2008年05月26日

『BGM8』(無印良品)

 無印良品の店内BGMシリーズ、一時期ワールドミュージックでやっていたことがあって、その中のスウェーデントラディッショナル編。

 スウェーデン方面は初めて聴いたんだけど、アイリッシュに比べてやや素朴でどんよりしたバイオリンやフィドルの重なりが何かツボ。特にtrack6,7あたりが暗めで好みだ。とはいえ無印だから、トラッド的泥臭さはだいぶ薄まっているんだろうけど。

 参加メンバーも豪華。ガルマルナのヴォーカルとかヴェーゼンとか。これで税込1,050円。値段で聴くものじゃないとはいえ、どうしようか迷っている層には確実に響く値段。お試しにはいいと思う。

お店で流れているBGMについて “BGM−アノニマスの素晴らしさ” (シリーズの紹介など)
無印良品ネットストア[BGM8スエーデントラディッショナル] (試聴あり)
posted by 築城 at 21:47| アコースティック

2008年05月21日

Rajna『the Heady Wine of Praise』

 女性ヴォーカル+いろんな楽器担当の男性 の2人組。ジャンル的には、エスノゴシックとかダークウェーブとかいうらしい。

 Irfanとちょっと似ている(MySpaceでお友達リストにいるぐらいだからそりゃそうか)けど、よりダークでオリエンタル色が強い。ジャケットのイメージそのまま、ダルシマーやシタールその他民族楽器が妖しく鳴り響く中、女性ヴォーカルが力強く歌い上げる。全編そんな感じ。

 かと思うと突然エレキギターが入ってきてびっくり。track14は途中でえらく長い無音部分があり、てっきりリッピングをヘマったかと(笑) と、ところどころ不思議な部分がありながらも、全体の雰囲気は妖しくて好きー。

Groupe Rajna / musique du monde / musique ethnique (アーティスト公式)
※こちらの環境ではトップページから中に入るとブラウザが固まるので未確認。

MySpace.com - RAJNA (試聴あり)
posted by 築城 at 15:05| 女性ヴォーカル

2008年05月19日

Celtic Legend『LYONESSE』(邦題『遙かなリオネス』)

 日本盤はボーナストラックつきで1,980円とお勉強価格。久しぶりに輸入盤ではないのを買った。閑話休題。

 ヴォーカルやコンポーザーなど男女数名からなるユニットで、古代の伝説をモチーフにアルバムを制作。「サラ・ブライトマン、ケルティック・ウーマンに続く、ビッグ・プロジェクト」……らしい。確かに、女性ヴォーカルにウィッスルやパイプなどをフィーチャーし、ギターやピアノも交え、全体をシンセで美しくまとめる。メジャー受けしそうなケルトサウンドという感じ。

 とはいえ、それだけではない何かがあり。track2の緊張感あるパーカッションとコーラス、疾走するパーカッションにウィッスルが絡むtrack6、転調が印象的なtrack7……後半になると、ヴォーカルの美声を全面に押し出したしっとり系の曲が多くなるけど、個人的には前半が好き。

 そして全体を通すとドラマティック。ネット配信で単曲購入するのでは分からない、大きな流れ、うねりのようなものを感じる。『ケルティック・ウーマン』では何かが物足りない、さりとてトラディショナルど真ん中やプログレ色ありなのとかはちょっと、という人にお勧め。

MySpace.com - Celtic Legend (試聴あり)
posted by 築城 at 22:32| ケルト